私は、小園町政を全否定しているわけではありません。ただ、副町長を2人体制することに対して大いに疑問を感じました。
パワハラによる職員の離職
副町長2人体制にする前年は、保健士さんが辞める、私の知ってる係長も課長補佐も病気になって辞める…そういう現場の職員が多く辞めていく中で一体何を考えているんだ?というのが率直な思いでした。
2022年3月末には、職員151人中、中途退職者が12人、療養休暇者が8人という大変な事態となりました。副町長2人目に必要な予算1,400万円よりも、職員体制をなんとかしてほしいと強く感じました。
職員が大量に辞めていく理由は、パワハラがあると私の所に情報がきました。その内容は、酷いものです。
職員のスマホへLINEやメールで、大量の用件や叱咤を“しつこく”送り付けられる職員、町長室に呼び出されて長時間、怒号を浴びせられる職員がいるのです。
その後も2022年4月~5月のたった2カ月の間に療養休暇取得者が4人、そして2人が退職することも新聞報道されました。
職員の退職 ・ 病気療養 の原因 は町長のパワハラ
役場職員の中途退職と療養休暇で「信濃毎日新聞」は、3月30日付「 御代田町職員 、 中途退職・療養計20人」6月7日付「御代田町、 本年度も中途退職」、6月14日付「 町職員の離職相次ぐ御代田町 と繰り返し報道 。
原因は、 小園町長によるパワハラだという多くの訴えが届いています。
公印規則に反した独断専行
2022年9月には、町有地を借りて日本財団の事業を実施する(一社)御代田の根に数千万円の助成金がおりたことが誰にも知らされていませんでした。一体、いつのまにそのような手続きが成されたのか?
疑問に思った私は、公文書請求を行いました。すると、町有地の相談と助成金採択の時期があまりにも近い事が判明して、更なる疑問を感じたため、さらに公文書を請求。
驚くべき事に(一社)御代田の根が、町有地の賃貸借を相談する前、2021年4月30日に自治体協力届出書という公文書が発行されていたことがわかったのです。
この公文書は、定められた稟議を通すことなく小園町長の独断で決裁されていました。自分が正しいと思ったら、定められた稟議すら遵守しない…こんなことでは、決裁の信頼性が失われ、行政はまともに運営などできるわけがありません。
さらに、小園町長の独断専行を法規に帳尻合わせするために、不本意な業務を強いられている職員がいます。町のために尽くそうと志して就いた仕事がこれでは、中途退職者が増えるのは当たり前です。
「町長公印」の不正な使用で町の規則に違反
小園町長は、町内団体がすすめる事業の助成を日本財団に申請する際に、決裁文書も作成せず、関係する課長や職員も知らない間に申請書を独断で作成して職員に公印を押させました。これは、町の公印規則に違反しており、町長も議会で「 責任は私にある 」と認めました。
日本財団の助成を受けて始まったこの事業は、補助金終了後の運営やどれだけ町の予算を支出するのかも不透明です。
他にも小園町長の独断専行による弊害や疑惑があります。
公費で「ふるさと大使」のアイドルグループの女性に指輪を送った?
御代田町出身で「ふるさと大使」のアイドルグループの女性に、 小園町長が指輪などを贈った疑惑。
町長は、宝飾業者から依頼された指輪を町の物と一緒に送ったと説明しましたが、公費 を使って送ったことは公金の支出の大問題です。
町長が買ってきた指輪を、職員に送るよう頼んだとの情報もあります。
また、新潟でのアイドルグループ主催イベントに公費で出張(2泊3日)しています。
入札参加で特定の業者に便宜はかり、書類まで廃棄
ふるさと未来設計ティザーサイト作成業務の随意契約で、小園町長の指示で2者を入札に参加。
しかし、この業者と町長が事前に面談していたことが議会で明らかになりました。さらに、保管しなければならない2者の「入札参加願」が廃棄されており、事実を隠ぺいした疑惑があります。
市村さんは、甘い!
御代田町役場の行政運営は、もっとおかしな事がまかり通っていますよ!
もっと職員達の声なき声を受け止めて上げてください。
よろしくお願いします。
ある集まりに小園町長が突然やってきたんですが、スーツがシワシワでとても汚らしかったのを覚えています。
町長なら最低限のドレスコードくらい知っていてほしい。
再選して、また汚い格好でこられたらどうしよう。
選挙戦の写真の靴を見れば分かりますよね。
この制度は、特定の団体の為に設けられた気がします。調査してください。
「御代田町ふるさと納税住民活動応援事業支援金」は、公共的な活動を行っている団体の皆さまが自ら創意工夫し企画したまちづくり事業に対し、ふるさと納税寄附金を原資として応援する制度です。
理不尽な事で役場を辞めさせられた人達を復帰させてあげて!
千恵子さんを応援してます!
元気づくり支援金(長野県)を公的団体以外で取ってるのが何個もあります。おかしいです。
役場跡地は、御代田町にとって大切な場所です
十分に将来のことを見据えた上で活用をするべきです 個人的なレベルで短期に決定された事について、見て見ぬ振りをすることはできません
市村さんに、その後を託します
コネ採用や不正採用の実態を調べてほしいです。
知らなかった~こんな現実。
知らせてくれてありがとう。
今日のネット記事で見たのですが、町長室が汚部屋だと。写真も本物と言うことですが、驚きました。まあ、有名な作家なども雑然とした仕事場を見せていますが、それともちょっと違うような。服装もそうですが、部屋の使い方も心のあり方を表現していると思います。どうも、町長室で落ち着いて執務している感じがしませんね。自宅じゃなくて町の財産たるオフィスですから。
税金使って、小園さんまずいなあ。
御代田の土地を開拓した人たちの気持ちを大切にしてほしかった。
市村さん「ありがとう」
役場跡地の町有地の件、告訴まで持っていって欲しい。このままでは、あの変な施設に御代田町の税金が使われることになります。
やりたい放題は、もう無理。
あと4年は小園さんには任せられないなあ。
もう利権まみれのオトコ政治にはウンザリ!
大好きな御代田を守るために千恵子さんは立ち上がってくれたんですね。泣。千恵子さん!全面的に応援します!
選挙出馬表明をしてから、このような私のファンの方が応援のサイトを作ってくださった事を知りました。
私のために、ありがとうございます。
本日、20時に選挙カーからおりました。
インターネットを活用した選挙活動については、投票前日の、23:59で締切となります。
このサイトも同様なので、時間終了の前に感謝の言葉を皆様にお伝えしたく、コメント欄にて失礼いたします。
「みなさま、応援♥本当にありがとうございました」