私、市村ちえ子の25年に渡る町会議員としての頑張りは、実績として認めていただけていると思っていますが、町のリーダーとしては未知数です。
今大事なのは、町政の混乱を正常な状態に戻していくことです。
職員からの信頼が町の発展につながる
職員は、行政のプロです。職員のみなさんに力になってもらうことが、私は一番それが正しい道だと思っています。
職員のみなさんが、本当に御代田が好きで
「町の将来をなんとか自分たちの手で明るいものにしていきたい」
こういう職員さんたちの気持ちを私はしっかりと受け止めたいです。
職員のみなさんに頑張っていただけるような役場の職場環境、そして御代田町をつくっていきたいと思っています。
よい政策は継続して発展させていく
小園町政は、行政運営において深刻な問題があります。パワハラなどによる職場環境への悪影響については、絶対に許されるものではありません。
しかし、これまで政策としてやってきたことを全て否定するつもりはありません。職員ともしっかりと話をして、いいものは伸ばしていく、拡充していくことを前提に取り組むつもりです。
そして、今現在進めているプロジェクトについて「トップが代わると全部ストップしちゃう」といった根拠なき噂を流布している方の存在があります。
これは、まったくの誤りです。
行政は、計画を国にあげたものに関しては、誰がトップになろうとその事業は推進されます。茂木さんから小園さんに代わったときも時もそうでした。
また、共産党だから国からの補助金が来ない?そんなことはありません。役場職員もそれを否定しています。
地方交付税交付金というのは、町で計画が上がっていれば、それに応じたパーセントで交付されます。
職員との協力関係なくして政策の実現はあり得ません
私は、本当の意味で皆さんの声を聞いて、職員と力を合わせて御代田町を正しい方向へ導いていきたいと思っています。
町会議員として、これまでも25年間、同じ気持ちでやってきましたし、立場が代わっても同じように町や町民のことを一番に考えていきます。
そして、町をよくしていくため、発展させていくためには、さまざまな政策が必要です。しかし、その政策は、一部の人間の独断であったり、権力者に近しい関係者が優先的に利益を得られるような状態では、町は発展するどころか衰退します。
地方自治は、その地域の特性を活かし、住民みなで協力し合い発展していく為のしくみです。リーダーは、町民の声を聞き、政策を考え、職員に具現化してもらうことが基本です。
職員との信頼、協力関係なくして、政策の実現はありえません。
職員の知人です。今の役場は本当に大変な状況です。
人がどんどん辞めていって仕事が回っていません。
現職がこのままだと、辞める人いっぱいいます。
なんとかしてください!
もうすぐ辞める職員は、御代田町役場を見限って他の自治体の職員になると聞きました。
やまゆり保育園の園長さんが退職した理由を調べてください。
町長にふさわしいのは、役場の職員と信頼関係が築ける人だと思います。現職のfacebookを見ていると、過去に職員に対する上から目線の小言のような書き込みが多々あり、外にいる者としても不快で、これでは職員はついて行かない、と思ったことがありました。町長という肩書を背負ってのコメントに相応しくない、SNSの使い方を誤っていると感じることもありました。現職の政策全てを否定するつもりはありませんし、インターネット媒体での情報発信はありがたいものでもありましたので、現職の全てを否定するわけでもないのですが、町の運営には、役場職員との信頼関係は不可欠だと思うので、市村さんのこのコメントに安堵感を覚えました。選挙では、人を大切にできる方を選びたいと思います。
追記。役場職員のみならず、町民との信頼関係、は大前提ですね。
課長クラスにもパワハラをしている人物がいます。町長になったらパワハラを撲滅してください。
役場の書類保管庫は、本当に手狭なのでしょうか?
職員の方々は、つい最近までサービス残業を強いられていたのですね。本当にひどい。
本来なら支払わないといけない残業代をクーポンなどのバラマキに回したと言うことなのでしょうか?
私も職員の知人の一人です。昨年末、今起きていること、この2,3年のなかで何が起きていたのか、訪ねました。
そのほとんどが、事実であるということを知りました。
全町民に気が付いてほしいと思いました。
そして、これは特に中堅や若手職員の疲弊が深刻な状況にあるということです。
皆さん「仕事」が辛くて心を病んだり、退職したりしているのではありません。職場環境に原因があるのだと思います。つまりは「人」が原因のほとんどなのだと思います。
組織、集まりは人と人とのつながり、人間関係によって成り立っています。
人間関係が悪化し、組織力の衰退を招いた原因は何だったのでしょうか?
それも「人」です。
組織のトップに立つ者が与える影響はとても大きいものがあります。
人を想うトップであれば、このような職場環境にはなっていなかったのではないでしょうか。
聞くところによれば、ほとんどの方が町長、副町長の交代を望んでいるとのことです。
話を聞いた方は、うつろな表情で、ここで変わらなければ、絶望だとも言っていました。
市村さんが、人(町民、職員)を想う政治を第一声、声高らかに訴えていただいているの見て私は希望を感じました。
人を大切にする市村さん。
よく、道端で高齢の方とお話をする姿を見かけました。
議員さんだった当時も、お高くならずに本当にみんなの味方だったとお聞きしました。
がんばれ。
どうか市村さん、穏やかでおとなしい職員の皆さんを大切にして、彼らの力を十分発揮できる行政をお願いします。町民も職員も幸せに。
今、昨日の新聞を見ていてびっくりしているのですが、立候補記事の小園氏の経歴です。北海道新聞の記者と聞いていましたが、”新聞記者・リフォーム会社員”となっています。新聞記者は何年勤まったのかしら。
パワハラは許せません。そうでなくとも萎縮してしまうのに。職員がいきいきのびのび働けてこそ、良い仕事ができます。市村さんにぜ日町長になって欲しいです。応援しています。
佐久市は、きちんと不正を認めてるのに、
御代田はなぜ様々な事が明らかにならないの?
佐久市よりもありそうで、怖い。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20230217/1010025654.html
全ては自分の保身の為ではないかと思います。
議会でも嘘ばかりついているので、そのうち鼻が伸びちゃうんじゃないかと心配です。
市村さんの演説をききました。
涙がでました。
がんばってください。
市村さん、25年の議員としての活動は信頼に繋がります。
何を成したのかが明確にわかり、その経験を生かして頑張ってください。
移住して少しで町長になったと自慢している小園さんの何を信頼して当選したのか、当時も不思議に思いました。
蓋を開けたら、利権と癒着まみれだったとは、本当に残念です。
ちえちゃん、頑張れ。
頭が良いだけでは、人を動かせない。
一人では、何もできない。
市村さんの人望で、御代田町を救ってください。
何より人。職員を大事にする。
当たり前のことですが、それが出来ない人に町長はまかせられない。このままでは職員のみなさんのこれからが本当に心配です。どうか勝ち抜いてください!
私は御代田へお嫁にきて約10年近くなります。中々、町政のことに関しては正直気にもしていませんでした。
ただ、現町長のやり方には本当に無知な私でもおかしいんじゃないの?と感じることがとても多いです。
町長の失態を議会で追求する市村さんを見ていて、この人はすごい❗️と本当に感じ、市村さんが町長になったらいいのになぁ。とずっーと思っていて、立候補されたときは全然お話ししたこともありませんが、すごくすごく嬉しかったです。市村さんなら絶対に今より良い御代田町になると確信してます‼️これから、ずっと暮らしていく町がより良い町になることを切に願っています❗️
今日も遠くからですが、市村さんが家の近くにまわっていらしたので子供と3人で「がんばれー❗️」と手を振りました。最近ツルヤで現町長のとりまきの女性が大きな声で演説していましたが、本当な〜んにも響かなかったです…(笑)
長文失礼しました。
選挙出馬表明をしてから、このような私のファンの方が応援のサイトを作ってくださった事を知りました。
私のために、ありがとうございます。
本日、20時に選挙カーからおりました。
インターネットを活用した選挙活動については、投票前日の、23:59で締切となります。
このサイトも同様なので、時間終了の前に感謝の言葉を皆様にお伝えしたく、コメント欄にて失礼いたします。
「みなさま、応援♥本当にありがとうございました」
市村さん、ありがとう。
吹雪の朝、市村さんをお見かけして思わず手を振りました。すぐ気がついてくれて、元気に手を振ってくれて嬉しかった。
真冬の選挙戦、お疲れ様でした。明日は勝利を祈ります。よーくお肌を保湿して、自分の事もケアしてくださいね!