市村ちえこ/市村千恵子
1957年 福島県いわき市で生まれる
【経歴】
1978年 白梅学園短期大学を卒業
【職歴】
1978年 利島村立保育園に保育士として就職
1984年 東京の私立幼稚園に同職として転職
1989年 結婚し御代田町豊昇へ移住
1997年 御代田町会議員に初当選
2001年 御代田町会議員 2期目
2005年 御代田町会議員 3期目
2009年 御代田町会議員 4期目
2013年 御代田町会議員 5期目
2017年 御代田町会議員 6期目
2021年 御代田町会議員 7期目
2023年1月 御代田町会議員を辞職
2023年1月 御代田町長選に立候補を表明
市村ちえ子が御代田町民になるまで
私は福島の片田舎で生まれ育ちました。ですから嫁ぎ先の御代田町豊昇にはすぐなじめました。高校生まで福島の地元にいて、東京の短期大学に進学。
短大を卒業してからは、島の保育に憧れて伊豆大島の南に位置する「利島村(としまむら)」という人口300人足らずの離島にある村立保育園に保育士として就職しました。そこを5年勤めた後、東京の私立幼稚園に同職で転職。
私立幼稚園在職中に夫と巡り会い結婚。御代田町の豊昇に嫁いできました。
嫁ぐ日までの10年間、保育士として仕事をしてきた私が、御代田に来たときに知ったのは、共働き世帯が多いこと。
でも、学校の先生や看護師さんといった共働き家庭のお子さんを学校が終った後に預かれる施設がない現実を知りました。今で言う児童館がなかったのです。35年ほど前のことです。お子さんを預かる施設を設置しようとする運動があることを知り、私は参加しました。
町議「市村ちえ子」が誕生するきっかけ
当時、町会議員であった茂木ゆうじさん(元御代田町長)と一緒に他の町会議員さんのところを訪問し、学童保育の必要性を陳情して回ったり、署名活動を実施しました。
その甲斐あってか、当時の長である柳澤町長によって、学童保育施設が御代田に誕生することになりました。
後に、この活動が、町会議員に立候補するきっかけとなったのです。
学童施設の設置運動に参加している中、さまざまな御代田町の福祉問題を目の当たりにしてきました。
例えば、当時の御代田町は、精神障害者の方が働ける施設はありました。しかし、身体障害者・知的障害者の方の共同作業所がなく、彼らが高校を卒業した後に働く場所がありませんでした。
町議になって、彼らの働ける場所の建設の提案をしました。今の「やまゆり共同作業所」がそれです。
それ以降も、その時々の町民の方々が抱える問題を受け止め、議会活動を25年やらせていただきました。
町会議員「市村ちえ子」の活動
私は、25年の議員活動の中で一般質問を欠かしたことはありません。議員として、一般質問というのは、町民の方々の思いを町政に伝える唯一の場です。それを欠かすことは、議員活動をしていないことと同じであるという矜持を今でも持ち続けています。
町会議員としての活動では、実現できたこと、できなかったこと、それは色々ありました。
今ある「豊昇ふるさと公園」は、かつて産業廃棄物が山のように放置されていました。
あの場所には「碑」もある。なんとかしなければならないと、当時の区長さんを筆頭に町民が浄財を集め、町や県からも補助金を頂き、また、町内の事業者、ボランティア有志のみなさん…県職員の方々など、とにかく町内の多くの方の協力で、放置された産廃を処理して、公園にすることができました。
このとき、私は、町や県、町民が一体となって頑張れば、多くの問題が解決できることを実感し、確信したのです。
この絆こそが、これまでの御代田町を発展させてきた最も大切なものなのです。
この公園は、御代田町の最南部に位置し、千曲川支流の湯川沿いの世帯数六十二戸、人口二百二十人の小さな集落である豊昇区が整備しました。
湯川に面するこの地は、美しい景観に囲まれ、渓流釣りの良好なポイントにもなっているため、県内外から多くの釣人が訪れる場所でした。
ところが、平成八年頃より民間業者が積替保管場所と称し、大量の産業廃棄物等を持ち込み、この業者の倒産により、大量の廃棄物が放置される結果になってしまいました。
豊昇区では、この放置廃棄物の撤去を図るため、はやくから町や県等への撤去要請活動を行うとともに、平成十七年には、豊昇区が中心となって、町・県・議会を始めとする各種団体の協力を得て、大勢のボランティアによる撤去作業なども実施しましたが、なかなか改善が進みませんでした。
そこで、平成二十二年より三ヵ年事業として「美しい経験を取り戻し、再び汚すことなく後世ひく都合と」と、長野県の地域発 元気づくり支援金事業として取組むこととし、豊昇区が主体となり、町の支援を受け放置廃棄物を撤去、河川景観を生かした公園として整備する事業に着手しました。
市村ちえ子さんは、保育士がルーツだったのか。福祉の現場を知っている人の政策なら期待できる。
御代田初の女性町長になってください❗️
市村千恵子さんを応援してます!
豊昇のこと初めて知りました。
今度は、みよたの広場が産廃の不法投棄場みたいになるような気がしています。
再び、市村さんの力で御代田町を健全な町にしてください。
市村さん、真剣に御代田の事を考えてくれて、ありがとう。
利用規約違反のコメントを削除しました
市村さんこそ御代田の良心であり、御代田のお母さんだったと思う。
次は町長となり御代田のやさしいリーダーになって欲しい。
第一声素晴らしかったです!
決意をお聞きし、感動しました。
優しいお顔ですね。
私利私欲のない市村さん。本気なんですね。第一声をきいてなんとしても町長になってもらいたいと思いました。応援させていただきます
職員を使い捨てるような無謀な自治体運営が県内でもいたるところで散見されます。御代田町職員が明るく働ける環境をぜひ作ってもらいたい。職員が明るく活気を持って働ければ、町は自然とよくなります。逆に職員の活気がなくなれば、町は自然とダメになります。
私利私欲なく ひたすら町のために…
そのひたむきな姿勢 素晴らしいと思います。
町長にふさわしいと思います!応援しています。
選挙出馬表明をしてから、このような私のファンの方が応援のサイトを作ってくださった事を知りました。
私のために、ありがとうございます。
本日、20時に選挙カーからおりました。
インターネットを活用した選挙活動については、投票前日の、23:59で締切となります。
このサイトも同様なので、時間終了の前に感謝の言葉を皆様にお伝えしたく、コメント欄にて失礼いたします。
「みなさま、応援♥本当にありがとうございました」